MENU CLOSE

きこえることはつながること。

補聴器選びからカウンセリングまで、
相談員が心を込めてサポート致します。

SCROLL

補聴器舘について

ABOUT US

調整技術こそ、補聴器舘のいのちです。
補聴器は、単に音を大きくするだけではありません。

様々な場面や環境に応じて聞きたい音をクリアに伝えるのが本来の働きです。そのためにも、補聴器を装用してからの約3ヶ月は調整がとても大切で、満足度の向上につながっていきます。

専門店である補聴器舘の相談員は、一人当たり年間1,500件以上のご相談と調整を行なっているスペシャリストです。

お客様一人一人の症状に合わせ、相談と調整経験を重ね、お客様の「聞こえ」をサポートいたします。

はじめての方へ

FEATURES FEATURES

すべては大切な人の「聞こえ」のために。

私たちは、単なる補聴器の販売にとどまらず、お客様の人生に寄り添う「聞こえのパートナー」を目指しています。
お客様の「聞こえ」を通じて、コミュニケーションの喜びと豊かな生活をサポートします。
聞こえの不安を抱える方々に、新たな可能性と希望をお届けし、お客様の生活の質向上に貢献することを使命としています。    

相談から購入までのステップ

FLOW

  1. カウンセリング/聴力測定

    日常のきこえの状態やお悩みを伺った後、高音・低音、苦手な語音などを測定。
    初めての方にも相談員が分かりやすくご説明します。
    (予め、行きつけ・最寄りの耳鼻科の検査をおすすめします。検査を受けた方は、検査データをご持参ください。)

  2. 補聴器の選定

    補聴器選びの5原則に基づいて、ご相談させて頂きながら補聴器(耳かけ型・耳穴型)及び付属品をお選びいただきます。

  3. 試聴/フィッティング無料貸出

    選定器種の試聴と細心なフィッティング(調整)を繰り返しながら、お客様仕様の補聴器に仕上げます。また、ご希望の方には補聴器の無料貸出も行っており、実際に使用する環境(家庭や職場など)で、お試し頂くことができます。

  4. ご購入

    ご家庭でのきこえ心地はどうか?補聴器装用でどれだけ改善されたか?
    専用の測定室で言葉の聞き取りなどを行い、必要に応じて再調整します。

  5. アフターケア

    ご購入後も長いお付き合いが続きます。
    快適なきこえを持続させるために定期的な点検やクリーニング、再調整をおすすめしています。

よくあるご質問

FAQ

最良な販売店の見分け方は、何をポイントにすればいいのですか?
聞こえは一人ひとり違い、 補聴器はそれぞれの状況に合わせる必要があります。また、再調整とアフターケアが大切なので、しっかりとご相談・対応してもらえる店を選んでください。聞こえは身体のことだけに耳鼻科医に相談をし、専門的な知識と技能を持った認定補聴器技能者の在籍数や、設備と運用が適切な認定補聴器専門店が最適です。
聞こえがかなり悪くなっていますが、補聴器を装用すればすぐにきこえますか?
補聴器を装用すれば話し声だけではなく、今まで気づかなかった音も聞こえますから、会話をするときに周囲の騒音次第では今まで以上に聞き取りにくいことがあります。効果的に聞こえるようになるには、ある程度の期間、トレーニングが必要です。聞き取りにくいようなときは正面からゆっくり・はっきりと話しかけてもらってください。補聴器の活用には工夫も大切です。
購入後のメンテナンスやアフターケアは、どうすればいいですか?
補聴器は長期間の使用で汚れたり、性能にも変化があるかもしれません。また、購入後に生活環境や聞こえの要望、あるいは聞こえに変化が起きることがあります。そのような時は購入店に行き相談してみましょう。決して安価なものではないですし、安心して使用していただくためには、日ごろから定期的なメンテナンス、アフターケアをお勧めします。
片耳より両耳装用の方がなぜよいのですか?騒音もたくさん入ってきませんか?
当然、片耳よりも両耳の装用がおすすめです。片方の目だけで見ください。本来、片目だと距離感がわかりにくくなります。また片目だと片方に負担をかけ、もう一方の症状を悪化させる原因となることもあります。耳も同様に両耳装用にしますと、言葉の方向感、立体感がはっきりし、言葉の明瞭度が増し聞き取りが良くなります。そして何よりも騒音下での聞き取りが容易になります。
補聴器を付ければ、すぐ元通り聞こえるようになりますか?
聞こえの不自由さに個人差があるように、補聴器を使用した場合の効果にも個人差があります。また、聞こえを補う機能にもある程度の限界があります。しかし、総じて使用前に比べて、聞こえが良くなったと喜ばれています。大事なことは、使用して良い点を見出すことです。
一覧を見る

認定補聴器専門店

お客様のきこえを詳しく調べられる設備があり、きこえに対してのご要望から適切な補聴器を提供することができる経験豊富な相談員(認定補聴器技能者)が在籍している補聴器専門店です。

※おたる本店・千歳駅前店・旭川店が認定補聴器専門店です。

店舗情報を見る